30代の記録

大阪の税理士のプライベートなブログ

診断士はどの科目から勉強すべきか?

とりあえず、診断士うけるにも、どの科目から勉強しよう。。

 

税理士資格あると、会計科目が免除らしい。

https://www.j-smeca.jp/attach/test/tashikakumenjyo_20170413.pdf

 

 

合格戦略で全体を六割とるために得意科目を免除せず、点数を稼ぐという方法もあるらしいのですが、

 

ここは免除の一択。

 

そりゃね。。

 

となると、あと六科目。

 

 

 

あるサイトによると、どうやら二次試験に関係あるのは

・企業経営理論

・運営管理

財務会計

経営情報システム

らしい。

 

なので関係ない

・経済学

・経営法務

・中小企業経営政策

を初年度に取るのがおすすめとか。

 

 

違うサイトでは、

・運営管理

経営情報システム

・中小企業経営政策 が点数取りやすく

 

・企業経営理論 は勉強量と点数が直結しにくく

 

・経済学

・経営法務

企業経営理論 は点数取りにくいのでまず狙うべきだとか。

 

ちなみにTACで1.5年コースなら

まず1回目の受験で暗記系の3科目「経営情報システム」「経営法務」「中小企業経営・政策」を科目合格し、2回目の受験科目を4科目とすることで“より効率良く”1次試験合格を、そして、早期から過去問に着手することで“余裕をもって”2次試験合格を目指せます。

https://www.tac-school.co.jp/kouza_chusho/chusho_crs_1_5_odd.html

 

ということらしい。

 

 

大原なら

「経済学」「経営法務」「中小企業経営・政策」らしい。

https://www.o-hara.ac.jp/best/chusho/course/pdf/1-5/lecture-schedule.pdf

 

なんか、7科目トータル130時間分の1次試験基礎講義を30時間に濃縮!

とかいう今から全科目目指すコースもあるみたい。。

https://www.o-hara.ac.jp/best/chusho/course/input-series30.html

 

 

うーん。

みんな言ってることバラバラで全然決められないぞ。

 

「経済学」、「運営管理」、「企業経営理論」は比較的勉強量が必要とかも書いてるし。。。

 

 

とりあえず一年目は「経済学」「経営法務」「中小企業経営政策」あたりから勉強すればよいのかな。。。

 

こんなんでいいのか。。

 

次は専門学校行くか独学かも考えなければ。。